現在は3人に1人が65歳以上の高齢者社会です。年齢を重ねると筋力の低下などで、腰や膝など様々な部位に問題が発生しやすくなります。 私は、運動特化型デイサービスや公民館で地域の高齢者の方々と関わりを持っていますが、脊柱管狭 …
続きを読む
体に問題を抱える人のほとんどの症状は、肩こりや腰痛です。この肩こりと腰痛は、オフィスパフォーマンスを低下させる原因の大半です。仕事の効率が低下して、自分の最大パフォーマンスを引き出せなくなれば、仕事もプライベートも悪循環 …
続きを読む
12月に入り、益々寒くなるこの時期に気をつけたいのは体調管理です。体調を管理するためには、どのようにして寒さをしのぐかがカギとなります。厚着、暖房、カイロなどの防寒対策も大切ですが、それだけではいけません。 寒さをしのぐ …
続きを読む
老化の原因は、運動不足、アルコール、たばこ、食生活の乱れ、睡眠不足など上げれば切りがありません。誰しもが年を取り、成長期が終われば老いる一方です。 そんな現実に抗うために、シミ取りやボトックス注射など美容クリニックに通う …
続きを読む
2023年も残り1カ月。これから忘年会シーズンで、食事コントロールが難しくなる時期です。太るのを気にせずに忘年会を楽しみたい!そんなあなたに朗報です。忘年会太りを予防できるトレーニングをご紹介しましょう。これで年末年始で …
続きを読む
腰痛や肩こりなどの体の痛みは、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。特にこれからの冬の季節は、気温が下がり寒くなるため、体の負担が大きくなる時期でもあります。 実際に、ぎっくり腰やぎっくり首などの突発的な怪 …
続きを読む
肩こりは体の悩みとして、男性で2位、女性では1位で、大人の悩みの代表格、国民病とも言われています。ところが、近ごろでは子供も肩こりで悩まされているそうです。 肩こりという言葉は、日常的によく耳にします。しかし、医者から「 …
続きを読む
「〇〇君は運動神経いいね」なんて言葉はよく耳にしますが、 “運動能力”とうい言葉はいかがでしょう?普段、あまり聞きなじみのない言葉ですよね。では、運動神経 と 運動能力 は、何が違うのでしょうか? トレーニングの目標や目 …
続きを読む
日本の平均寿命は世界一といわれています。しかし、平均寿命が長くても、健康寿命との差は10年近くあります。中には、寝たきりや自立した生活ができない方も数多くいらっしゃるのが現実です。その原因として、脳血管障害や認知症が過半 …
続きを読む
近ごろの夏は、不要不急の外出を控えるように呼びかけられるほど、命に危険が及ぶとも言われる猛暑です。 夏といえば、汗をかきます。多量の汗をかけば、一見痩せやすい季節だと思われるのですが・・・ 実は夏こそ肥満になりやすい落と …
続きを読む