No Image

    ピラティスとトレーニングの違い

    ファッションやヘアスタイルのように、フィットネスにも流行りがあります。 近年のフィットネスの流行りは、ピラティスでしょう。 メディアやSNSでも取り上げられるのをよく目にしますが、皆さんはピラティスがどのようなトレーニン …

    続きを読む


    No Image

    筋トレでの対象の筋肉を意識するコツ

    正月モードからは脱出できました?新しい年を迎えて1月は「今年こそは痩せるぞ」「正月太りを解消したい」など何かと意識が高くなる時期だという印象があります。しかし、冬は肌の露出が少ないため、なかなか続けられない人がほとんどで …

    続きを読む


    肩のスムーズな動かし方

    高い棚から物を取る時や洗濯物を干す動作などで、腕が上がらないといった経験はないでしょうか。肩が上がらなくなったからといって、放置していると肩の可動域はどんどん低下していく一方です。今回の内容は、肩が動きずらい方に特化した …

    続きを読む


    腱鞘炎の対処法

    スマートホンを長時間操作することで、体への負担が増えています。スマホ首とも言われている“ストレートネック”もその一つですが、首だけではなく、腱鞘炎になる方も増えているようです。 仕事やプライベートで、なくてはならなくなっ …

    続きを読む


    体の動きが意識を変える

    姿勢や動作が、意識に影響を与えることをご存じでしたか?“体の動きが意識を変える”すなわち、運動で意識のコントロールはできるということです。運動は、ダイエットやボディメイクに注目されがちですが、ストレス社会と言われる世の中 …

    続きを読む


    パーソナルトレーナーおススメの初心者向けトレーニング

    万遍なく全身を鍛えることができ、運動経験がない方や、ジム初心者にこそ習得していただきたいトレーニングをご紹介しましょう。このトレーニングは、パーソナルジムでよく実施される、ベンチプレス、スクワット、デッドリフト、懸垂、上 …

    続きを読む


    サルコペニア、ロコモ、フレイルについて

    皆さんは、サルコペニア、ロコモ、フレイルという言葉を聞いたことはありますか。最近歩くとすぐに疲れる、階段を上るのが遅くなったなど心当たりがある方は、サルコペニア、ロコモ、フレイルのいずれかの症状かもしれません。 これらに …

    続きを読む


    ストレートネック(スマホ首)解消法!

    近年、スマートホンを持っている人が当たり前となり、プライベートからビジネスまで様々なシーンで使われています。そんな便利なスマートホンですが、何気なく使っていると、首に大ダメージを与えているかもしれません。 スマートホンの …

    続きを読む


    更年期障害と上手く付き合う方法

    40代を迎えて最近なぜか体がだるい、寝つきが悪い等の症状を感じられる人は多いのではないでしょうか?それは、年齢を重ねると訪れる更年期障害が原因かもしれません。 私が子供の頃、母も更年期障害に悩まされていたのでは・・・私は …

    続きを読む


    なぜ“トレーニング”に賛否があるのか?

    「トレーニングをして身体を大きくした方が良いでは?」「トレーニングをすると、筋肉が関節の邪魔をするのでしない方が良いでは?」一部の専門家やアスリートの中で、論争になっています。 では、アスリートではない皆さんは、トレーニ …

    続きを読む