近ごろの夏は、不要不急の外出を控えるように呼びかけられるほど、命に危険が及ぶとも言われる猛暑です。 夏といえば、汗をかきます。多量の汗をかけば、一見痩せやすい季節だと思われるのですが・・・ 実は夏こそ肥満になりやすい落と …
続きを読む
甘いものが大好きなそこのあなた!(私も)世の中には美味しそうなデザートやお菓子が溢れており、近頃はコンビニでも気軽に甘いものを食べられます。 そのコンビニの気軽さの影響か、ダイエットを決意したにもかかわらず、誘惑に負けて …
続きを読む
今年も暑い夏がやってきました。夏に最も気をつけないといけないのが “内臓疲労” です。内臓疲労とは、名前の通り内臓が疲労していることですが、なぜ内臓が疲労するのでしょう? 暑くなると、ついつい冷たい飲み物やアイスを飲み食 …
続きを読む
「食事制限しているのに体重が落ちない」そこのあなた!便秘が原因かもしれません。便秘の原因にあげられるのがダイエットです。 しかし、もともとの食生活の乱れ、運動不足、遺伝などで便秘症状がある人は、便秘が肥満を誘発しているか …
続きを読む
皆さん、排便は1日に何回していますか? 便秘で出てないと、お困りの方はいらっしゃいますか?「排便」というと、言葉的にも、心理的にもデリケートなことで、あまり人に相談できないこともあるでしょう。 かつて弊社の役員が便秘にな …
続きを読む
「“酢”好きに医者いらず」 これは、「お酢が好きな人は医者がいらないくらい健康でいれる」ことを表した言葉です。 酸っぱいイメージのあるお酢ですが、実はとても体に良いことがわかっています。お酢を摂取して「肩こりが治った」や …
続きを読む
六大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維)や、健康やダイエットにおすすめの食品などを、これまでご紹介してきました。→ ※ご参照ください。 今回は、世界的な健康食品として認知されている“世界五大健康 …
続きを読む
人間の三大死因は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳疾患です。この三つの病気は、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣病からくるものです。 生活習慣の乱れは、肥満や老化の促進など表面上の変化も大きいですが、1番影響を受け …
続きを読む
貧血は女性に起こりやすく、特に月経の時に起きやすいです。なぜ貧血が起きるでしょうか?大きな原因の1つは鉄不足があげられますが、その他免疫系や臓器の問題によるものもあります。 また、貧血には多くの種類があります。皆さんの中 …
続きを読む
子供の頃、3時になると “おやつ” がもらえると思うと、とても楽しみな時間でした。それは大人になっても変わらず、ついつい間食でお菓子やスイーツを食べてしまい、気が付くと太っていた・・・なんて経験は、皆さんもあるのではない …
続きを読む