• ← Top ページ へ

    子供にも肩こりは起こるのか?

    肩こりは体の悩みとして、男性で2位、女性では1位で、大人の悩みの代表格、国民病とも言われています。ところが、近ごろでは子供も肩こりで悩まされているそうです。 肩こりという言葉は、日常的によく耳にします …

    続きを読む


    健康のために、基礎代謝を上げよう

    年齢を重ねるにつれ、体重が増えた、瘦せづらくなったという方は多いのではないでしょうか。それは、基礎代謝が下がったことが原因かもしれません。 実は、基礎代謝は年齢に関係なく上げることができるのをご存じで …

    続きを読む


    女性必見!リポソームビタミンC

    人間の体を作ったりメンテナンスをする栄養素は、私たちの体において重要な役割を担っています。その中でも、ビタミンCは美容や健康に欠かせない栄養素ですが、体内では産生できません。そのため、食事やサプリメン …

    続きを読む


    夏バテの原因は内臓疲労が原因かも・・・

    今年も暑い夏がやってきました。夏に最も気をつけないといけないのが “内臓疲労” です。内臓疲労とは、名前の通り内臓が疲労していることですが、なぜ内臓が疲労するのでしょう? 暑くなると、ついつい冷たい飲 …

    続きを読む


    便秘とダイエットの関係性

    「食事制限しているのに体重が落ちない」そこのあなた!便秘が原因かもしれません。便秘の原因にあげられるのがダイエットです。 しかし、もともとの食生活の乱れ、運動不足、遺伝などで便秘症状がある人は、便秘が …

    続きを読む


    便秘で苦しむ皆さんへ

    皆さん、排便は1日に何回していますか? 便秘で出てないと、お困りの方はいらっしゃいますか?「排便」というと、言葉的にも、心理的にもデリケートなことで、あまり人に相談できないこともあるでしょう。 かつて …

    続きを読む


    お酢で“美”と“健康”を手に入れよう!

    「“酢”好きに医者いらず」 これは、「お酢が好きな人は医者がいらないくらい健康でいれる」ことを表した言葉です。 酸っぱいイメージのあるお酢ですが、実はとても体に良いことがわかっています。お酢を摂取して …

    続きを読む


    五月病はパーソナルトレーニングで吹き飛ばそう!

    コロナ規制も緩和され、今年のゴールデンウィークは国内外へ旅行された方も大きく増え、大型連休を満喫された方も多くいらっしゃるでしょう。一方、新らたに学生・社会人となった方や、環境が変化した方などの中には …

    続きを読む


    世界五大健康食品

    六大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維)や、健康やダイエットにおすすめの食品などを、これまでご紹介してきました。→ ※ご参照ください。 今回は、世界的な健康食品として認知され …

    続きを読む


    すべてのカギは“血液”にあり

    人間の三大死因は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳疾患です。この三つの病気は、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣病からくるものです。 生活習慣の乱れは、肥満や老化の促進など表面上の変化も大きいで …

    続きを読む


    error: Content is protected !!