プロテインの種類について

    「よし!今日もトレーニングをしてプロテインを飲もう」と何気なく飲んでいるそのプロテインは、本当に自分にあったプロテインですか? プロテインには、動物性や植物性など種類があり、効果の特徴が違います。 「体に良いから飲んでい …

    続きを読む


    “白湯”の驚くべき効果!

    ブログ「汗をかけば痩せるのか?」で人間のかく汗についてお話しましたが、汗をかく前やかいた後には、必ず水分補給をしなければなりません。その水分補給をする際に、最適なのが白湯です。 女優やモデルの人たちは、必ずと言っていいほ …

    続きを読む


    汗をかけば痩せるのか?

    今年の夏も猛暑日が続き、毎日のように汗をかきました。瘦せるために運動やサウナに行き、たくさんの汗をかこうとする方も多いのではないでしょうか。確かに汗をかくと、達成感やスッキリ感はありますが、果たしてダイエットの効果はある …

    続きを読む


    “夏太り”に注意!

    近ごろの夏は、不要不急の外出を控えるように呼びかけられるほど、命に危険が及ぶとも言われる猛暑です。 夏といえば、汗をかきます。多量の汗をかけば、一見痩せやすい季節だと思われるのですが・・・ 実は夏こそ肥満になりやすい落と …

    続きを読む


    果糖は本当に太らないのか

    甘いものが大好きなそこのあなた!(私も)世の中には美味しそうなデザートやお菓子が溢れており、近頃はコンビニでも気軽に甘いものを食べられます。 そのコンビニの気軽さの影響か、ダイエットを決意したにもかかわらず、誘惑に負けて …

    続きを読む


    便秘とダイエットの関係性

    「食事制限しているのに体重が落ちない」そこのあなた!便秘が原因かもしれません。便秘の原因にあげられるのがダイエットです。 しかし、もともとの食生活の乱れ、運動不足、遺伝などで便秘症状がある人は、便秘が肥満を誘発しているか …

    続きを読む


    お酢で“美”と“健康”を手に入れよう!

    「“酢”好きに医者いらず」 これは、「お酢が好きな人は医者がいらないくらい健康でいれる」ことを表した言葉です。 酸っぱいイメージのあるお酢ですが、実はとても体に良いことがわかっています。お酢を摂取して「肩こりが治った」や …

    続きを読む


    筋トレは最強の自己投資だ!

    日本のフィットネス参加率はかなり以前から410~20万人程度で、人口比の参加率は3%と言われており、ここ数年変わらない状況です。 世界に目を向け、まもなく広島で開催されるG7の代表的な国々におけるフィットネス参加人口を見 …

    続きを読む


    すべてのカギは“血液”にあり

    人間の三大死因は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳疾患です。この三つの病気は、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣病からくるものです。 生活習慣の乱れは、肥満や老化の促進など表面上の変化も大きいですが、1番影響を受け …

    続きを読む


    「3時の おやつ」 は正しかった

    子供の頃、3時になると “おやつ” がもらえると思うと、とても楽しみな時間でした。それは大人になっても変わらず、ついつい間食でお菓子やスイーツを食べてしまい、気が付くと太っていた・・・なんて経験は、皆さんもあるのではない …

    続きを読む