肥後橋駅

淀屋橋駅

本 町 駅

梅田堂地下

千里山駅

緑地公園駅

歩2分

歩6分

歩7分

歩15分

歩3分

歩14分

肩こりは、腰痛と並んでお悩み症状の常連です(厚生労働省国民生活基礎調査:女性で1位、男性でも2位)。
皆さんも普段、スマホ操作・パソコン作業・家事・デスクワークなど、姿勢をそれほど意識することなく行っているのではないでしょうか。しかし気が付いてみると、肩や背中が丸くなっていたり、カバンを肩にかけた時は首に力が入り左右バランスが崩れていたりと、実は日常生活の中に肩こりの原因は多く存在しています。
体を動けせば改善するだろうとやってみても、すぐに元に戻ったり、マッサージなども受けた時は楽になるのですが、またすぐに凝るなど慢性的に困っておられる方は多くいらっしゃるでしょう。

なぜ起こるの?

主な原因は、姿勢不良・動作不良です。肩は肩甲上腕関節といい、上腕骨、鎖骨、肩甲骨で構成されており、本来非常に大きく動くのが特徴です。しかし脱臼にみられるように、決して強い構造ではありません。また、肩関節を安定させる筋肉がうまく機能しなかったり、弱っているケースも多くあります。
その他にも、日常生活のストレスが加わることで、いわゆる「肩こり」などの症状が肩関節に生じます。

私たちのコンディショニング

トレーニング

正しい姿勢と動作を認識した「背中のトレーニング」をします。
例えば、肩こりに悩む方のほとんどが肩をすくませる癖があります。このような状態は筋肉が緊張しており、首回りの筋肉が硬くなっている場合が多く、肩甲骨を上に持ち上げている状態が続いています。
これを改善するために、肩甲骨の回旋する動きをマスターできるようにアプローチしていきます。そして、動作の中で肩甲骨がすくまない動作を無意識にできるようになるトレーニングを行う中、胸椎の動きを意識してもらうなどの動作の改善をしています。また、筋力不足も肩こりの要因の一つです。
トレーニングを通じて筋力を向上させるとともに、体を動かすことで筋温を上昇させ血流改善も図っていきます。

リカバリーケア

肩こりを訴える人の多くに見られるのは、肩甲骨付近の筋肉が硬いことです。
本来肩甲骨は安定性した可動域が重要になります。しかし肩甲骨付近は多くの筋肉が付着し連結しているため、肩甲骨の動きが阻害されると動作不良や姿勢不良を起こしやすくなり、肩関節に負担が生じます。
トレーニング中及びトレーニング後のストレッチ時間では、お客様の姿勢や動作の評価を行い、肩甲骨の動きが良くなる「筋膜リリース」や「ストレッチ」を施し改善を促していきます。

ニュートリション

腰痛と同様に、痛みが起きているということは、炎症反応を起こしているということです。炎症反応が起りやすい食事とは、砂糖・アルコール・飽和脂肪酸の類です。したがって、これらは積極的な摂取を控えた方が良いものと言えます。これは、ダイエットや健康面全般においても同様です。
また、糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維の6大栄養素をバランスよく摂取することも重要です。中でも食物繊維が多い炭水化物や、効果的な脂質の摂り方など、お客様のご要望ご都合に合わせて食事面のサポートも行います。

お客様の声

年代:20代後半

性別:女性

ご職業:主婦・ネイリスト

お名前:M・K 様

【お悩み/ご要望】

仕事柄、前かがみの姿勢での作業が多く、仕事終わりには肩の重だるさがありました。慢性的な肩こりもあり、ひどい時には頭痛がでたりしていました。猫背の姿勢を改善したいと思いジムへ通うことを決めました。

【主なトレーニング】

肩甲骨周りが硬く、首回りの筋肉が緊張していることが肩こりの原因でした。ラットプルダウンやシーテッドロウなどのトレーニングで肩周りの筋肉を動かしました。使うべき筋肉が働かないと、正しい動作ができないことを知り、今では体の使い方がだいぶんわかってきました。

【得られた効果】

ひどい肩こりがありましたが、肩甲骨の動かし方や背中のトレーニングを行ったことで、以前に比べてとても楽になりました。体が変化していくことも嬉しいですが、肩周りがどんどん軽くなっていくことを実感して仕事の後も疲れにくくなりましたっています。

【今後の目標】

仕事柄どうしても下を向きながら作業をしなければならないので、骨盤や身体全体が左側に回転している癖があると教えてもらいました。トレーニングを始めて少しずつ体のバランスも整ってきたので、今後も継続して姿勢を保つための筋力の維持と向上をしていきたいです。

Other Solutions

Copyright © million fitness Corporation All rights reserved