身体のお悩みとして、肩こりは女性1位、男性2位と上位にくる不定愁訴です。肩こりには様々な理由がありますが、デスクワークや家事育児など前かがみの姿勢で過ごしている時間が長いのが一つの仮説としてあると思います。その状態では、 …
多くの人が「良い姿勢を保つことが大切」と思っていますが、実はそれ以上に重要なことがあります。猫背や反り腰などの悪い姿勢は、肩こりや腰痛の原因になります。しかし、実は“どんなに良い姿勢”でも、長時間同じ姿勢を続けること自体 …
農業革命とは、人類の歴史の中でも大きな変化を与えた革命です。人類の祖先はおよそ1万2000年前に狩猟採集生活から農業生活になりました。食べ物を獲る生活から育てる生活へ変わりました。その生活が人類にどの様な影響を与えたかご …
動きの要と聞けばどの部分が思い浮かぶでしょうか。それは腹筋や腰の部分で、具体的には”腹横筋”という筋肉です。この腹横筋の機能を知るだけで、生活やスポーツに役立つ体になります。腰痛改善や予防にも効果があります。誰もが知って …
”筋トレは裏切らない”これは、筋トレを続けてきた人なら誰もが感じる言葉です。最初はつらくても、結果は必ずついてきます。努力が形になって見えることに楽しさがあり、自分自身の進化を感じる。そんな筋トレの魅力をご紹介します。 …
遥か昔、200万年前の地球にはいくつかの人種が同時に存在していました。ホモサピエンスは他の人種を全て滅ぼして唯一生き残りました。では我々のご先祖様はどのようにして繁栄できたのでしょうか。今私たちが生きている理由にも関係す …
皆様は足の怪我をしたことはあるでしょうか?様々な痛みの問題はありますが、特に問題が起こりやすい部位として足裏や踵があげられます。足裏や踵は”足底腱膜炎”という怪我があります。二足歩行で体重を支えている足底腱膜の怪我につい …
現代はスマートフォンのおかげで連絡ツールや情報収集など便利になりました。しかし、その反面いつでもどこでも仕事やタスクに追われて脳疲労を引き起こしている人が多いように感じます。寝ても寝ても疲れがとれない人のほとんどは脳疲労 …
現代は情報や物があふれ、生活は便利になりました。しかし、その一方では、運動不足や栄養の偏り、ストレス過多によって、体と心の不調を抱える人は増えています。そんな中、私たちが本当に大切にすべきものは「健康」だと考え、パーソナ …
私たちの永遠のテーマそれは”ダイエット”と言っても過言ではないのではないでしょうか。「手っ取り早く痩せたい」と誰しも一度はそう思ったことがあるでしょう。最近では、SNSやクリニックの広告でよく目にする“飲むだけで痩せる” …