「運動は健康に良い」とよく言われますが、血圧との関係を正しく理解していますか?
特に高血圧の方や健康診断で血圧が気になると指摘された方にとって、運動の仕方はとても大切です。今回は、血圧とトレーニングの関係について分かりやすく解説します。
目次
1.トレーニングと血圧の基本的な関係
2.血圧が高めの人が注意すべきポイント
①無理な息止めを避ける
②重量よりフォームを優先する
③運動前後の血圧測定
3.血圧を安定させるためにおススメの運動習慣
まとめ
①無理な息止めを避ける
→ 「バルサルバ動作(息を止めて力む)」は血圧を急激に上げる原因になります。血圧が高い人は特に呼吸を意識して行うことが重要です。
②重量よりフォームを優先
→ 重すぎる負荷は血圧への負担が大きいため、軽〜中程度の負荷で回数をこなす方が安全です。
③運動前後の血圧測定
→ 自分の体の反応を把握することで、安心して継続できる。
・週150分程度の中強度有酸素運動(ウォーキング30分 × 週5回など)
・週2〜3回の軽めの筋トレ(スクワット・腕立て・チューブトレーニングなど)
・ストレッチやヨガで自律神経を整える
トレーニングは血圧管理にとても有効ですが、「やり方」を間違えると逆効果になることもあります。
正しい呼吸、適切な負荷、そして継続することがカギです。
血圧が気になる方は、運動を始める前に一度医師に相談するのも安心ですね。
健康的に体を動かして、血圧もライフスタイルも良い方向に整えていきましょう。
この記事を書いた人
株式会社ミリオン・フィットネス
代表取締役 林 界斗
NSCA-CPT : NSCA認定パーソナルトレーナー
NASM-PES : 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト
カイロプラクティック整体院 トレーナー
運動特化型デイサービス トレーナー
「健康をテーマに運動を通して一人でも多くの方へ幸福を捧げたい」と思い、ミリオン・フィットネスを創業。お客様をはじめトレーナーへの指導、さらにラジオ番組においても運動指導をおこなうなど、アスリートから一般の方、子供から高齢者まで、幅広いお客様のご期待に添うべく活動している。
主な出演:ABCラジオ「全力投球!!妹尾和夫です。サンデー」、FM守口「疋田哲夫の哲ちゃん”哲学”」
ミリオン・フィットネスは、大阪 肥後橋のリピートが多い 予約貸切制のおしゃれなコンディショニング・パーソナルジムです。
ダイエット・ボディーメイク・姿勢矯正はもちろんのこと、肩こり・腰痛・膝痛・ストレス・疲れやすい・健診数値などの改善を、トレーニング & リカバリーケア & ニュートリション の3点からサポートいたします。
大阪市西区京町堀1丁目7番22号
クレグラン京町堀 501号
肥後橋駅 : 徒歩2分
淀屋橋駅 : 徒歩6分